ワイム貸会議室 高田馬場
クレジットカード決済、コンビニ決済
※入金決済後、返金対応はできません。
※入金が確認出来ない場合、視聴用のURLは送付できません。
※ご所属の法人が当協議会の会員か非会員かで金額が異なります。必ず確認してからお申込み下さい。
会員企業一覧はこちら
ご不明な場合はお問い合わせ下さい。
●食育に関する理解を深め、適切に食育計画の作成と活用ができる力を養う。
●アレルギー対応に関する理解を深め、 適切にアレルギー対応を行うことができる力を養う。
●他の保育士等に食育・アレルギー対応に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。
原則、東京都内の保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに東京都認証保育所事業実施要綱に規定する東京都認証保育所)の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う(施設長、主任を除く)方。
もしくはその役割を担うことが見込まれる方。
①eラーニング管理画面で受講者ごとに取り組み状況を確認し、12時間視聴したと判断された場合。(動画の早送り等、不正行為をした方は修了認定できません。)
②集合研修に出席し3時間30分受講(遅刻※1・早退・離席した場合、受講とみなすことが出来ません。)
③レポート提出
上記3点を満たし適正に受講したことが認められる者に修了証を交付※2します。
※1 公共交通機関の遅延等による場合も認められません。※2 勤務先施設宛に「修了証」を送付致します。
令和6年11月12日(火)~令和7年2月28日(金)の間に12時間視聴
太田百合子:東洋大学非常勤講師
長谷川実穂:昭和大学医学部小児科学講座管理栄養士
(順不同、敬称略)
筆記用具
受講者様から申し込みの際頂く (1)保育士登録番号 (2)氏名、よみがな、生年月日、住所、電話番号 (3)勤務先施設名称、勤務先住所、並びに (4)終了した研修分野 (5)修了証番号 (6)修了年月日等、皆様の個人に係る(1)-(6)の情報を基に研修修了者名簿を作成します。
また、上記の個人情報は、次の利用目的の範囲内で利用させていただきます。個人情報の取扱いについてご同意いただいてからのお申込をお願いいたします。
※都道府県間での研修修了者の情報を共有することにより、当該情報の確認が円滑になることから、他の都道府県及び市町村に、必要に応じ情報を提供する場合があります。
東京都福祉保健局少子社会対策部保育支援課保育助成担当へお問い合わせください。
TEL 03-5320-4130
公益社団法人日本こども育成協議会 事務局
東京都新宿区大久保3-10-1 東京都大久保分庁舎201
TEL:03-5155-0970
MAIL:nihon.kodomo.ikusei.kyougikai@gmail.com
日本こども育成協議会では新規の正会員・賛助会員を募集しています。
子どもが豊かに育つ社会をめざして情報交換をはじめとした交流や、当協議会独自の情報をお届けしています。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
保育事業を運営する法人の方
正会員のお問い合わせ保育事業に関わる企業の方
賛助会員のお問い合わせ