会員募集・入会案内の各資料等は入会希望の有無に関係なくどなたでもご覧いただけますのでお気軽にダウンロードください。
会員を募集しています
日本こども育成協議会の理念と活動に賛同し、共に活動を行っていただける皆様へのご入会のご案内をいたします。子どもたちの健全な育成を支える社会の環境づくりを目指し、ぜひともご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
正会員入会案内(※入会には審査がございます)
入会審査必要書類のご案内(PDF)をダウンロードできます
正会員入会資格
- 保育事業・子育て支援事業に従事し、当協議会の目的に賛同する団体又は個人が対象となります。
- 会員2名の推薦人が必要です。推薦人がいない場合はご相談ください。
- 自治体や(公財)児童育成協会から認可認定、承認等を受けていない場合、直近の立入調査結果の写し等による確認が必要となります。
- 上記の入会資格条件を満たし、申請がなされた場合、理事会で入会の可否が決定されます。
会費
総売上額 | 年会費額 | 年度途中の入会の会費額 |
---|---|---|
1億円以下かつ1施設のみ | 10,000円 | 入会月に応じた月割額となります。 【算出例】 |
1億円以下 | 30,000円 | |
1億円以上5億円以下 | 50,000円 | |
5億円以上10億円以下 | 100,000円 | |
10億円超 | 200,000円 |
※「年商」とは、保育事業・子育て事業部門施設運営にかかる年間総売上額をいいます。
正会員の特典
- 【特典1】団体保険への加入
- 当協議会が保険会社と契約し、様々な保障に対応する団体保険に加入できます。
- 【特典2】研修制度でスキルアップ
- 保育士のスキルやモチベーションのアップにつながる研修を定期的に開催します。もちろん経営者や管理・監督者向けの研修も充実しています。
- 【特典3】充実した会員活動
- 時代や社会の動きに対応した各種部会・委員会を設けており、そのメンバーとなって仲間とともに充実した活動ができます。
- 【特典4】新情報の収集・提供
- 保育や他の子育て支援に関する情報の収集・分析・研究を行っており、その情報はタイムリーに提供されます。
- 【特典5】割引購入
- 保育用具の購入や保育に関わる検査などの費用に会員割引が適用されます。
- 【特典6】弁護士などの専門家との相談
- 弁護士、社会保険労務士などの専門家と相談したいときは、紹介致します。相談料は有料となります。
正会員入会お申込みフォーム
ご入会希望の場合は下記お申込み専用フォームから送信してください。
送信後、正式な入会申込書のダウンロード用メールが届きますのでご記入、捺印の上、FAXまたは事務局まで郵送くださいませ。
賛助会員入会案内
入会案内資料(PDF)をダウンロードできます
賛助会員入会資格
- 当協議会の目的に賛同し、活動に協力をいただける団体又は個人が対象となります。
- 上記の入会要件を満たし、申請がなされた場合、理事会で入会の可否が決定されます。
会費
会費 | 一口、年額 150,000円 ※年度途中の入会であっても会費は1口以上となります。 |
---|
賛助会員の主な特典
- 【特典1】営業活動
- 賛助会員様には正会員名簿をお送りしますので、それをもとに、賛助会員であることを名乗って正会員への営業活動ができます。正会員には新たに賛助会員となられた際に「新規賛助会員」としてお知らせしております。また、当協議会のホームページにバナー広告を貼る(無料)こともできます。
- 【特典2】総会及び総会後の懇親会への参加
- 総会に参加し、事業報告や事業計画などにより、当協議会がどのような活動を行っているかを知るとともに、総会後に行われる懇親会に参加し、正会員及び他の賛助会員様等との懇談を持つことができます。
- 【特典3】フォーラムへの参加
- 毎年開催する「フォーラム」では、特別に1室を用意し、希望する賛助会員様用のブース等を設けて、展示やPRをおこなうことができるようにしております。また、フォーラム案内用に作成するパンフレットに希望する賛助会員様の事業案内等を掲 載(無料)し、正会員に配布しております。
- 【特典4】公開理事会への参加
- 年2回程度(夏・冬)「公開理事会」を開催しますので、これに参加し、理事会の状況を見聞することができます。公開理事会終了後は、懇親の場を設けて、理事との親交を深めております。
- 【特典5】賛助会員様との意見交換会の実施
- 不定期ではありますが、当協議会理事等と賛助会員様との意見交換会を開催しますので、これに参加することができます。
- 【特典6】メールマガジンの配信
- 当協議会では理事会の状況、国等行政の動向、協議会の重要な活動などをメールマガジンとして正会員に配信しております。このメールマガジンを希望する賛助会員様にも配信いたします。
賛助会員入会お申込みフォーム
ご入会希望の場合は下記お申込み専用フォームから送信してください。
送信後、正式な入会申込書のダウンロード用メールが届きますのでご記入、捺印の上、FAXまたは事務局まで郵送くださいませ。